平成3年、女性にとって働きやすい環境作りを実現するために、団地内に「はなさと保育園」が開園。団地内にはいつも子供達の元気な声が響き渡るようになりました。
そして保育園誕生から10年目、給食施設の完備や、保育士、看護婦の増員により、郡山市の認可保育園として承認されました。
今や園児は80名となり、団地のかわいらしい一員として元気に健やかに成長しています。
保護者の方へ
人間形成基礎である幼児期には、周囲のおとなの明るく暖かい姿勢が何よりも大切です。はなさと保育園では、子と保育士、子と家族の温かなふれあいの中でお子様自らの成長を援助し、育んでゆきたいと願っています。
めざす子ども像 明るく人間性豊かな子ども
■教育目標
1 健康で明るく自主自律によって行動する。
2 自然及び社会の事象に興味を持ち、探求心・知的好奇心を育てる。
3 集団生活に喜んで参加し、協同・友愛・感謝・忍耐・勤労の心を培う。
4 日常生活における基本的生活習慣や望ましい対人的態度を身につけ、
豊かな情操・品性さを培う。
5 感性を豊かにし、感じたことや思ったことを伸び伸びと表現する。
|
|
■保育内容 |
0才児 |
個々の生活のリズムを重視し温かくゆきとどいた環境の中で食事・排泄・睡眠等の生理的欲求を満たし情緒の安定を図る。 |
1才児 |
保育者との安定関係を大切にし、安全に気を配りながら行動、言葉の発達を促すと共に、食事・排泄・睡眠などの生理的欲求を満たす。 |
2才児 |
保育者や他の子ども達と共にごっこ遊びをしたりする中で、さまざまな感情の経験をする。又排泄など自分でできるようにする。 |
3才児 |
友達と共に体を動かしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しむと共にいろいろなことに疑問を持ち、創造力もでてくるのでその力を伸ばす。 |
4才児 |
自意識が高まり、情緒が豊かになるので、遊びや友達関係の中でいろいろな心を育てる。 |
5才児 |
小学校に入る前に、数・文字に興味を示すと共に何ごとも自分の判断で考えて行動できるようにする。 |
■一日のプログラム |
時間 |
生活とあそび |
7:20 |
登園開始(自由遊び)・健康視診 |
9:00 |
出欠確認・各クラス活動 |
9:10 |
おやつ(0〜2才児) |
11:30 |
給食 |
12:50 |
お昼寝(5才児は就学にそなえクラス活動) |
15:00 |
おめざめ・寝具の始末・排泄・おむつ交換 |
15:30 |
おやつ |
 |
16:00 |
自由遊び・順次お迎え |
18:20 |
平常保育終了 |
|
延長保育 |
19:20 |
全園児降園 |
■保育時間
平日 |
保育時間 |
7:20〜18:20 |
定員 |
70名
内訳 0才児・・・6名
1・2才児・・・20名
3才児以上・・・44名 |
延長保育 |
延長保育時間 |
18:20〜19:20 |
対象児童 |
満1才以上 |
※希望者が多数いる場合は、御利用できない場合がありますので御了承ください。
※保育料のほか日額100円を負担して頂きます。 |
土曜保育 |
保育時間 |
7:20〜18:20 |
対象児童 |
満1才以上 |
※祝日及び年末年始はお休みです。
※保護者の勤務状況により、一日保育を実施します。
※希望者が多数いる場合は、御利用できない場合がありますので御了承ください。
|
■給食について
○3才未満のお子さんは、完全給食です。
○3才以上のお子さんは、主食代として月額2,000円負担して頂きます。
[連絡先]
〒963-8071福島県郡山市富久山町久保田字郷花4-12
TEL.FAX 024-943-0574
E-mail hanasato@abnet.or.jp
|