組合員企業の一層の繁昌、活性化を推進しながら
相互のコミュニケーションを深め、ニュー情報ネットワーク
の構築を計ることを目的とする。
年間取りまとめにより行政、関係機関への提言。
平成7年4月より毎月1回(第3月曜日)開催している。
●
事業目的
1.組合員個人のレベルアップと企業のなお一層の繁昌・活性化の推進
2.組合員相互のコミュニケーションを深め、仲間づくりによる異業種交流拡大
3.事業のリフレッシュとニュー情報ネットワークの構築
4.意見集約により、問題点・意見等を行政及び関係機関へ提言する
●
事業内容
塾長 | 小針良雄
|
開催日 | 毎月1回 原則として第3月曜日
|
会場及び時間 | 日専連郡山会議室(堂前ロードンビル3F) 午後7時より約2時間
|
講師及びテーマ | 年間運営基本テーマにより理事会にて決定
|
司会進行 | 役員、青年会役員が交代で行う
|
●
これまでの経過
平成7年4月10日開始する
1年目は塾長及び座長(司会者)が機関誌「専門店」の注目すべき点の解説、
提案者(発表者)が体験談、趣味、特技等について発表、
質疑応答、終りに塾長が総評を行なう。
組合員が交代で座長、提案者となり、一度はどちらかの担当となった。
2年目は年3〜4回外部講師を導入、日本専門店会連盟の「出前セミナー」も
組み入れ、専門的な知識やニュー情報、全国で注目されている
話題等についても勉強する。
平成9年度の年間運営基本テーマ「まちづくり」とし
県、市、商工会議所等へ講師協力をお願いし基礎的な知識を学び、
年度の締めくくりには意見集約により行政・関係機関へ提言を行う。
平成10年度は「まちづくり」をより具体的実践に結びつけるため
年間運営基本テーマを「まち生かし事業」の基盤づくりとする。
1.中心街活性化事業の推進支援策
2.まちづくりの中の専門店の役割
これらの事について学ぶ。
尚異業種交流拡大の推進により、新しい仲間の加入があり参加者増える。
平成11年度年間運営基本テーマ
1.まちづくりに関するもの
2.個店の繁昌策に関するもの
3.まち活かし事業開発に関するもの
4.経営者、店員の資質向上に関するもの
|